Hiroshima for Peace 2015
プロジェクト概要
期間 : 2015年4月―2016年3月
テーマ: ひろしまの絵本「まちんと」や”My Hiroshima”を使ったグローバルな平和教育
主催: 特定非営利活動法人グローバルプロジェクト推進機構JEARN
共 催: アイアーン教育ネットワーク
趣旨 : 「まちんと」は広島の原爆投下を描いた絵本です。一口のトマトを欲しがり「まちんと」(もう一寸頂戴)と泣きながら死んだ主人公の少女の姿を通して、今日 も戦いやテロ、自然災害などにより「まちんと」と泣いている世界各地の子ども達に対して、何をできるのかを海外の子ども達と一緒に考え、平和を目指す自作 の創作絵本・ビデオ・ポストカードなどを制作します。今年から被爆者である森本順子さんの“My Hiroshima”を高学年用に加え、より事実に即した原爆の理解を深めます。
目的 : 参加者は広島、長崎でおきた市民への無差別殺戮が、今日に至っても戦いやテロによって続けられていることを学習します。世界的なアイアーン教育ネットワー ク参加によって、グローバルなプロジェクト学習を体験し、オンラインフォーラムへ英語で意見を発信し、ビデオ会議での発言・対話の力を育てます。 自作の作品をオンライン・オフラインで展示し、子どもたちの平和への感性を国際教育の環境の中で育てます。
参加対象:6才―18才 学校や地域の教育活動グループや組織
参加国:Countries Participating
Argentina, Australia, Canada,China, Colombia, India,Indonesia, Iran, Japan, New Zealand (Aotearoa), Orillas,Pakistan, Russia, Slovenia, Sri Lanka, Taiwan, Tajikistan,Tunisia, Ukraine, United States
使用言語:English,Japanese.Spanish
Facilitators: Yoko Takagi (Japan)・Mali Bickley (Canada)・Jim Carleton (Canada),
Enid Figueroa(Puertp Rico)・Kristin Brown(USA)
問合せ・申込先:NPO法人グローバルプロジェクト推進機構 http://www.jearn.jp/
高槻事務所: 〒569-1036大阪府高槻市塚脇1-11-25 072-680-2115(tel/fax) 担当:高木洋子yoko@jearn.jp